HOME > おクルマコンサルBLOG > クルマの種類
クルマの種類
こんにちは。
自動車コンサルタント、岐阜のアイエスオートのおクルマ元満と申します。
今回は車の種類についてご説明したいと思います。
■ミニバン
バンとは、そもそも「商用・営業用の貨物運搬する自動車」のことです。
さて、「ミニバン」は、ミニつまり、小型のバンという意味ではありません。
実はなんと3列シートを保有し、6名以上、最大8名乗車できる、乗用車となります。
多人数が乗車でき、荷物をたくさん積められるということで、“家庭用”としてミニバンは人気があります。多人数乗車ができるというのがミニバンのスタンダードです。
ドアに関してもスライド式でシートアレンジ自由自在にできるミニバンもあります。遠出やドライブに行く際、3列目を格納することで、荷室を広く確保できるので、使い勝手がよく、もちろん広々として天井も高いので車内空間はゆったりとしています。
代表的なミニバンは
トヨタのヴォクシー、トヨタのアルファード、日産のセレナ、マツダのビアンテ、ホンダのステップワゴンです。
■ステーションワゴン
ステーションワゴンというと、一瞬セダン車やミニバンと間違えてしまうことがあります。
しかし明確に違います。
ステーションワゴンは全高が小さいワゴン車で2BOXカーです。
車タイプとしては、前にボンネットがあり、後ろに乗車スペースがあります。
また、後部は乗車スペースとひとつづきの荷室もあります。
ステーションワゴンは、走行性能、積載スペースの広さ、運転のしやすさ、燃費のバランスがよく、実用性が高いクルマであり、積載量もセダンよりも高く、後部座席を格納すれば、荷物をたくさん載せることができます。
代表的なステーションワゴンは
トヨタ カローラフィールダーが有名でしょう。
■SUV
RVと間違えられることがありますが、RVはレジャーに向く車の総称で、ワンボックス、ステーションワゴン、ミニバンこれらすべてをまとめて呼ぶのが一般的。
だから「SUV」とは「RV」をさらに細分化したカテゴリーの1つだという認識でいいでしょう。
SUVとは、「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」を訳したもので、市内走行や遠出する際の高速道路といったオンロードでの走りは抜群です。
また、駆動方式の4WDが主流であるため、オンロード以外にも、オフロード、山道、雪などの状態の悪い道でも、活躍すること間違いなしです。
代表的なSUVは
トヨタのハーリアー、マツダのCX-5、ホンダのヴェゼル、日産のエクストレイルです。
■コンパクトカー
コンパクトカーとは、文字通り、ボディサイズが小さいクルマです。
そのため、狭い道でも小回りが利くので、運転のしやすさがあり、仕事や簡単な買い物など、日常的に活躍できる車と言えるでしょう。
車によっては、燃費が良く、何と言っても、比較的リーズナブルな価格があるので、おそらく人気としては高いものでしょう。
最近は、個性的なモデルのコンパクトカーが続々と登場し、広い空間性を持つタイプ、走行性能をより向上させたタイプなどがあります。
代表的なコンパクトカーとしては
日産のノート、ホンダのフィット、スズキのスウィフト、トヨタのアクアです。
以上になります2019