クルマ選びのポイント2|クルマ相談岐阜アイエスオート

まずはお気軽にお問い合わせください!

blog

HOME > おクルマコンサルBLOG > クルマ選びのポイント2

クルマ選びのポイント2

2019年5月6日

こんにちは。

自動車コンサルタント、岐阜のアイエスオートのおクルマ元満と申します。

 

新車・新古車。中古車選びをご検討中の方は、

「クルマ選ぶをする際、何か注意点ある?」「逆にこれだけは選んではいけないクルマってあったりするの?」

 

こんなことを気になっている方が多いかと思います。

 

「自分が本当に欲しいと思ったクルマを失敗せず購入してほしい」そんな思いもあって、前回、いくつか購入ポイントをお教えしましたね。

 

そこで大切だとお伝えしたのは、利用シーンを考えたり、値段をふまえたりと初歩的でありながら、以外と見落としがちなことを簡単にご説明しました。

 

もし、ご不明点等ありましたら、クルマコンサルタントのアイエスオートに頼ってみてくださいね。

 

さてさて、実は車は買って全てが終わりではないことは皆さんもご存知かと思います。

 

維持していくためのラーニングコストも当然あります。

 

クルマは意外に、この維持費がばかになりません。

 

ガソリンやら車検やら、保険、整備費などなど。

さらには自動車税なるものあって、高級車になればなるほど高い、なんて言われていることもあります。

 

これは不動産だってそう。

自分の所有物にはある程度のラーニングコストはどうしてもかかってきてしまうのが実情だったりするんです。

 

ではそんなラーニングコストを少しでも抑えるために、ちょっと考えてもらいたいことは、燃費です。

 

燃費とは、ガソリン1Lに対して自動車が何km運転できるのか?が目でみて数字であらわしたものです。

 

例えば、16.0km/Lというように表示されて入れば、ガソリン1Lに対してクルマは、16km走行できるわけなのです。

 

ガソリンは、海外情勢や景気によって、値段が月々あるいは週単位、もっと言えば日単位で変動します。

 

だからこそ、しっかりと燃費が高いクルマを買うことで、ラーニングコストを抑えることができます。

 

そのためには、まずクルマにはどんな種類があるのか?を事前に調査しておくのも一つの手かと思います。

 

つまり、カー雑誌を立ち読みしたり、ディーラーや販売店に車を見に行ったりしながら、燃費のいい車と、自分のライフスタイルにあったもの、あるいは予算にあったもの、こういった点をしっかりと調べておかなければならないということなのです。

 

コンパクトカー、ミニバン、セダン、ハイブリット車、セダン車などによって、価格帯が違ってきますし、もちろん様々に用途も変化してきます。

 

上記は大まかな分類をしてご紹介したわけなのですが、メーカー、さらには販売されている車によっては、メリット、デメリットに相違があるわけです。

 

だから、良い車選びをするなら、まず「事前調査」が鍵となってきます。

 

以上になります。

クルマの事なら
お気軽にご相談ください!

0120-668-999 メールでのお問い合わせ