HOME > おクルマコンサルBLOG > 車に掛かる費用についてのお話02
車に掛かる費用についてのお話02
車に掛かる費用についてのお話 02
岐阜県岐阜市を拠点にして、国産新車や中古車、輸入車の販売と整備、そして車検から板金塗装、事故や故障時のサポート、さらには損害保険・生命保険との提携からレンタカー、レッカー、自動車部品のカスタム制作・販売まで、自動車にかかわることならなんでも取り扱っています、アイエスオートです。この度、アイエスオートでは、自動車に関する豊富な知識と経験を生かし、みなさまのさらなる快適なカーライフのサポートをするべく、「おクルマコンサルタント」と名付けた自動車コンサルタント事業を展開させていただくことになりました。
みなさま、こんにちは。アイエスオート、広報担当のAです。
車に掛かる費用について、前回は車本体に関しての話を書きました。
今回は維持費についていくつかの注意点を挙げてみます。
車の維持費というと、まず税金が思い浮かぶのではないでしょうか。
自動車にかかる税金は、自動車税、自動車重量税、自動車取得税、燃料税などに分類されます。
まず、自動車税です。自動車税は、総排気量によって区別され、支払う金額が異なります。
総排気量が1,000cc以下なら2万9,500円、1,000cc超から1,500以下までなら3万4,500円、1,500cc超から2,000cc以下までなら3万9,500円となり、1,000cc以上からは500cc刻みで税額が上がり、6,000cc超の11万1,000円まで設定されています。(2019年02月時点)
自動車税は毎年4月1日時点での所有者に請求され、請求書は5月ごろ届きます。道路を利用することに対する整備費などに充てられ、各都道府県に申告、納税します。軽自動車には都道府県税の自動車税は課されず、市町村税である軽自動車税が課されます。車検を受ける際には、このとき支払った「納税証明書」が必要となります。また、万が一滞納された場合には、納付期限から1ヶ月以内なら年7.3%、それ以降になると年14.6%もの高い利子が付いてしまいます。期限内で支払うよう、くれぐれも注意しましょう。
車を購入を希望されているかたや、買い換えをお考えのかた、また、自分に合った保険を見つけたい、信用できる車輌整備の会社を探しているといった、車に関するお悩みをお持ちのかたは、まず私どもアイエスオートにご相談ください。車のスペシャリストである「おクルマコンサルタント」の相談員が、お客さまに最適なプランをご提案させていただきます。